ルアーテクニック

バス釣りには色んなルアーが存在し、ルアーを操って釣る事がバス釣りの醍醐味である。
長年のバス釣りで培ったルアーテクニックをジャンル毎に紹介しようと思う。

ハードルアーテクニック

ハードルアーといえば巻物が中心となるが、普通のただ巻きで釣れる事はもちろんだが、一部テクニックを加える事で他の人よりも良い釣果をたたき出す。

クランクベイト

基本的にただ巻きでOKではあるが、巻き途中に止めたり、ストラクチャー付近で浮かすテクニックは有効。
クランクベイトは種類によってレンジコントロールが容易なので、基本はレンジを意識したルアー選択が有効。
テクニカルに使用するのであれば、ストラクチャーにぶつかった時に止めるのが一番釣れる。

スピナーベイト

これもただ巻きが有効なルアーであるが、強いて上げるならストラクチャーへのコンタクトを意識して行う事で、釣果アップにつながる。

中~大型ミノー

ジャーキングが有効というのが一般的なイメージであるが、フローティングミノーをトップ的に使うのが結構有効
よく釣っているパターンとしては、ただ巻きと前述のトップ的な使い方。
トップ的な使い方が効果的なのは、アフタースポーニング。
ジャーキングが効く時期は秋。
春にジャーキングが効くイメージがあるが、小型のバスやオスバスが反応しやすい傾向があるので、あまりお勧めできない。

また特殊な使い方として、中層でぼーと浮いているやる気のないバスに対して、鼻先を掠めるように早巻きをすると結構高確率で釣れたりする。
これはクランクベイトや小型ミノーシャッドでも出来そうであるが、大型のミノーが一番効果的。

中型ミノーで効果的なのが、ベイトが浮いている時で、早巻きからの上方向へのジャークで水面を飛び出すアクションをすると、魚にスイッチが入る事が多い。
投げて早巻き、上ジャークの繰り返しを行うと、活性の高いバスはイチコロ。

小型ミノー&シャッド

トゥイッチを使うイメージが強いルアーではあるが、一番釣れる使い方は、早巻きである。
キャスト後に早巻きをし、ストラクチャー付近で止めるとバスが下から食いあげてくるパターンが非常に多い。

トゥイッチで釣れるケースは稀で、釣れてもサイズが小さい。

ミノーとシャッドの使い分けは、引けるレンジ。
出来るだけ引き抵抗の少ないキビキビアクションのミノー&シャッドがバスのサイズを問わず良く釣れる。

トップウォーター

トップウォータープラグで重要なテクニックが、しゃがむ事
以外かも知れないが、トップウォーターはバスが水面を見る為、アングラーが立っていると水の屈折率の関係でバスに存在を気づかれてしまう。
その為、バスが安全と思えるシャローまでルアーを追ってきて食う事が多く、そこで存在感を消せればバスがバイトしてくる。
ポッパーなどは基本ドッグウォークでOKであるが、ノイジー系などの大型トップウォーターで一番大事なのはしゃがんで岸ギリギリまで引く事

I字系

I字形はゆっくりただ巻きで釣るルアーであるが、実は結構見切られる。
何故見切られるかと言うと、アクションを何もしない関係で、バスがルアーにバイトするタイミングが無いまま巻ききってしまい、アングラーの存在に気付いてバスがUターンするケースが多いから。

I字形のテクニックとしては、ゆっくりただ巻きからのアングラーが見えないぐらいの距離でのスピードアップが肝である。
バスのチェイスに気付いてルアーを止めると見切られるので止めるのは絶対NG。
ただの興味チェイスから、ベイトを逃がさない為のスイッチが入る為、高確率で釣れる。

ソフトルアーテクニック

ノーシンカー

ノーシンカーリグ(高比重ワーム)の肝は、ずる引きであるが、重要なのは、極力ラインを沈める事
ラインを沈めないでずる引きをするとラインの角度でルアーが水中に浮いてしまい釣果が半減する。
長い時間を掛けてラインを沈める事で、ルアーがボトムをトレース出来るようになり、またラインの存在自体を消せる為、非常に効果的になる。

ダウンショット

ダウンショットと言っても、ヘビーダウンショットと普通のダウンショットの二通りに分かれる。

ヘビーダウンショットを使う場合は、シンカーの重さを利用してシンカーを跳ねさせてアクションを付ける事で釣果が増える。
ヘビーダウンショットのボトムずる引きは釣れない。
ロッドとラインの角度がバスの視界に入ってしまう為、イマイチな釣果になる。

通常のダウンショットで最強なのが、中層スイミングである。
ダウンショットシンカーを軽くし、中層をシェイクしながら引いてくるとかなり釣れる。
使うワームはカットテイルなどのベイトフィッシュライクなワームで長すぎないワームが良い。
ダウンショットの中層スイミングは、ワームが水平になりテールを震わせながらスイミングするので、スレたバスも簡単に食ってくる。

ネコリグ

ネコリグは大型のストレートワームを使うパターンと小型のストレートワームを使うパターンの2種類に分かれる。

大型のストレートワームを使う場合は、ボトムに沈めた後、やや大きめのアクションでワームを曲げて反動で戻るアクションを意識する事で釣れる。
選択するワームも割と張りがあるワームを選択するのが吉。
マグナムスワンプクローラーなどが割と張りがあって使いやすい。

小型のストレートワームを使う場合は、中層スイミングが良い。
これもダウンショットの中層スイミングと同様にシェイクしながら巻いてくるアクションとなる。
肝は、フックの刺す位置。
通常のネコリグはワームの中央部分にフックを刺すが、中層スイミングをする際は、ネコリグシンカーを入れた側(1/4付近)にフックを刺すと水平に泳ぐようになる。

ダウンショットの中層スイミングとの使い分けはシンカーの重さで狙う水深を変える再に使い分ける。

テキサス

テキサスリグの使用はカバー打ちと遠投してボトムずる引きによる使用が多い。

カバー打ち自体のテクニックは特になく、如何にしてカバーに入れるかがカギ。

ボトムずる引きはノーシンカーと同様にラインを沈める事が肝。
最近ではフリーリグなどがテキサスの代わりに使用されることが多いが、ずる引きをする場合は、テキサスの方が根掛かりが少ない。
フリーリグは一発目のフォールでは良く釣れるが、それ以降はテキサスの方が釣れる。
総合的にはテキサスの方が釣れるので、フリーリグは紹介しない。