割と大きな魚を掛けたので、このロッドのインプレ。
魚は47cmのかなり元気な夏バス。
主に使用したのはライトリグで、2gのダウンショットリグ。
Lパワーのロッドなので、バスのLパワーで使いそうなリグで釣りをした感じ。
ライトソルト用で作ったので、エギングでも使用。
秋イカ用に2号~2.5号餌木で使用。
ティップセクションがかなり柔らかい為、ライトリグでティップがしっかり入り、食い込みを阻害する要素は無い。
かと言って、ティップが入りすぎて根掛かりが多発するのでもない。
豆バスを10匹以上掛けたが、しっかりフッキングする。
ブランクスが柔らかいと、フッキングパワーを吸収して、豆バスが掛からないが、これはバット・ベリーに非常にパワーがあり、楽にしっかりとフッキングができる。
ガイドセッティングでティップセクションにガイドを多く配置している事も影響している。
そして、大型のバスのファイトでは非常にトルクがあり、バスの突っ込みを跳ね返すトルクがある。この感じはNFCの708IMと同じ感じ。
これはMパワーのバットのおかげか、ベリー辺りがしっかり曲がる為、ロッド全体で仕事する感じ。
4LBのフロロでのファイトであったが、ドラグが出ずに、ロッドの曲がりだけでいなす感じがトルクフルな竿の特徴。
高弾性ロッド特有の折れそうな不安感は0。自分がライトリグロッドに求めていた性能を満たしている。
バス用に作ったのでは無い為、PE専用のガイドセッティング(ストローガイドセッティング)にしたが、意外にも4LBのフロロでも問題なく使えた。
ただし、バットガイドをFazLiteのKL-H10サイズにしたが、正直ステンレスフレームの強度が足りないと思う。
ストローガイドにする場合、負荷が掛かるバット付近のガイドはハイテンシルチタンのフレームは必須かもしれない。
実際の使用感は正直に言うと、かなり良い。
ライトリグ用のロッドで、小バスが掛からない問題や、デカバスとのやり取りでの不安が無いロッドが欲しかったので、それがドンピシャにハマっている感じ。
ライトソルト用で作ったがバスでも使いたい。
ちなみにハイテンシルチタンフレームの価格は以下。
Fazliteが安すぎる(¥200)が、ガイド1つだけは圧倒的な強度を誇るハイテンシルチタンフレームにした方がよいと思った。
富士工業(Fuji工業) T-KLTG10H トルザイトリング使用超ハイフレーム型チョーク用Kガイド メール便対応可能 価格:1870円 |
価格:1485円 |
トレカT1100g+M40Xを興味本位で試してみたが、さすがに第三世代と言うこともあり、性能が非常に良い。
ブランクスに求められる性能がすべて高い。
・軽量(33g)
・高感度
・トルクフル
・低価格(単体4000円以下+送料)
軽量ブランクス(33g)なのに、トルクがしっかりある。このあたりはテーパーのデザインが良いのが理由だと思う。
このT1100-M40X 2.02m Power L-Mブランクスは結構オススメできると思う。
バットパワーもあるので、ライトリグロッドだけではなく、ベイトフィネスにもオススメできると思う。