スポンサーリンク
ブランクス

AliExpressの独身の日セール

AliExpressがやっているセールの中で、1年の中で最も安くなるセールと言うのが、11/11~始まる独身の日セール。今回は、個人的にお勧めの品を上げようと思う。ちなみに2025年は円安が進行している為、多少高めな価格となっている。※幾つ...
未分類

ティップ部ガイド間隔がキャストに与える影響

〜KRコンセプトの本当の“味付け”はチョーク以降にある〜KRコンセプトのスピニングロッドを組む際、多くの人が「チョークガイドまでの配置」を重視します。確かにチョークまでは、リールから放出されるラインループを整流・収束させる区間であり、飛距離...
ロッドビルド

KRコンセプトにおけるガイド間隔の考え方

〜Fuji指標をそのまま使うか、独自間隔にするか〜ロッドビルディングにおいて、ガイドセッティングは性能を決定づける最も重要な要素です。特にスピニングロッドでは、ライン放出やブランクの復元力に直接関わるため、ガイド位置の精度がロッド性能を大き...
タックル

【タックルインプレ】takuma LINGXI

2025年の最新モデルのスピニングリールLINGXI。ある程度使い込んできたので使用感のインプレこのリールの特徴としては、カーボンボディで、かなりの軽量なスピニングリール。内部構造も巻き心地が良くなるような機構が搭載されており、機構・スペッ...
ブランクス

スピニングロッドのバットガイド位置を考える

はじめに自分が作成しているロッドを見ると、バットガイドの位置が結構バラバラで、バットガイドの位置がリールから近い方が良いのか?遠い方が良いのかがイマイチ正解が解らない状態になっています。この様なバットガイド位置がバラバラな状態においても、普...
ブランクス

自作ロッド T1100-M40X 1.98m Power ML インプレ

釣れたバスのサイズは小さいが、数はそれなりに釣れたので、このロッドのインプレ。主に使用したリグ5LBのフロロラインを巻いた状態で、小型のトップウォーター、ジグヘッドリグ、ネコリグ等に使用。竿の性格上、巻物よりも底物系への適正が高そうなブラン...
ブランクス

自作ロッド T1100-M40X 1.98m Power ML④

今回はロッドビルドの最終工程。ガイドのエポキシコーティングは完了。ガイドのエポキシコーティングが完了したときの重量は77.68gしかし、フジepoは使いやすい。作業中の粘度がかなり柔らかく、スレッドへの浸透が早い、そして実際に触れるぐらいの...
タックル

クーラーボックスのすすめ

海釣りをやる様になってから、クーラーボックスを何台か購入してきたが、ここでクーラーボックスについて分かった事を書こうと思う。自分の釣りのスタイルは、堤防釣りがメインで、たまに遠征に行く程度。船の釣りはやらない。今まで購入したクーラーボックス...
タックル

【中華リール】スピニングモデル

今回は中華リールでも、スピニングリールについて語ろうと思う。最近スピニングリールを大量に購入しており、なんとなく中華スピニングリールが見えてきたのでシェアします。スピニングリールの2系統汎用スピニングリールは、大きく分けて 「軽量化系」 と...
タックル

【中華リール】Haut Ton FIREFLY

LiteSpinと同じメーカーのFIREFLYと言うリール。こちらも早期割引セールで売っており、値段もお手頃だったので購入しました。これも2025年時点で中華の最新モデルだと思う。モデルは3種類、何れも130g以内と軽量なリール。国産モデル...
スポンサーリンク