LiteSpinと同じメーカーのFIREFLYと言うリール。
こちらも早期割引セールで売っており、値段もお手頃だったので購入しました。
これも2025年時点で中華の最新モデルだと思う。
モデルは3種類、何れも130g以内と軽量なリール。
国産モデルで2500番の最軽量リールはDAIWAの23AIRITY STで、130gだったので、それよりも軽量なモデル。

特徴として、シマノのアンチツイストフィンらしきものが搭載されている。

↓こっちが本家。形状は違うので効果はあるのか?

本家とは違い、ローター側の形状がこの形となっている。もしかしたら劣化する部品かもしれない。※本系は取り外し部品
LINGXIでも搭載されていた、シャフトを2本のレールで支える構造。
最新の中華スピニングリールはこの機構が搭載されている。
中華スピニングリールを購入する目安としては、この機構が搭載されているモデルを選ぶのが良い。
ちなみにダイワのスピニングリールも同じ様な構造を採用しているモデルもある。

スプール関連の内部構造として、スプールを支える部分にベアリングが搭載されている。
スプール上部を支える構造はスプールのみである為、リジットサポートドラグの様な機構では無い。

実際のリール
こちらもLiteSpinと同タイミングで購入し、到着まで4日しか掛かっていない。
箱も綺麗なままなので、今回の配送は非常によかった。
箱を見ると相変わらずシールが貼って見えないが、Fireflyと言うリールの名称が表示されている。
リールの番手が下に書いてあるが、1500番だけSが付いている。
2000,3000は違うのか?

このリールはメーカー名に「HAUT TON」の販売メーカーと同じ名称が使われている。
HAUT TON自体が製造の責任を負っているのか?

箱側面には機構のロゴがいくつか入っている。
ベアリング数は5+1で中華では標準的な数か

モデル名もやはり1500番だけSが付いており、その他はSが無い。
糸巻量は日本のリールの糸巻量に近い。
バス用に使うなら1500Sでも良いかもしれない。

中華のスピニングリールは基本的にギア比が5.2:1のリールが多い、巻き心地が良い理由がこのギア比の低さにある。
国産リールはハイギアやエクストラハイギアなど、非常にギア比が高いリールが多い。
それでも巻き心地が良いのは流石国産と言ったところ。

ここから実際のリールを見ていくと、サイズ感は、同じ2500番のLINGXIよりも一回り小さいサイズとなっている。

ハンドルノブを分解すると、ベアリングが追加できるタイプとなっている。
この辺りはLINGXIと同様に嬉しい所。

スプール回りを分解すると、シンプルなドラグ機構となっている。
スプール上部にはベアリングが搭載されていない為、シマノのリジットサポートドラグの機構は入っていない。

ドラグノブには水の侵入防止の構造が入っている。
この辺りはLINGXIにも入っているが、形状が少し違う。

スプールを支持するシャフト部には、ベアリングが搭載されている。

スプールの反対側を見ると、ベアリングが入る様な形状になっている。

ローター部分はワンピースベールと、アンチツイストフィンの構造が見て取れる。

LINGXIと並べてみると、ラインローラーを支える部分の素材が違っており、LINGXIはカーボン素材、FIREFLYは樹脂素材となっており、剛性面ではLINGXIが有利となっている。

反対側は亮リール共に、樹脂となっている。
発売時期が同じぐらいだったので、同じ金型かと思ったが、ボディ回りの構造など、かなり違いがある。サイズ感が違うとしても設計思想が違う感じ。

レガリスとのサイズ比較では、かなりの差がある。

上から見ると一目両全の違いがある。

重量を測定すると「124.81g」カタログ値が124gなので、ほぼ同じ重量となっている。
このリールも非常に軽量。

駆動部関連
実際にリールを巻いてみると、巻き心地は普通に良くて、LINGXIとほぼ同じぐらいの巻き心地となっている。
ドラグの性能も良く、こちらもLINGXIと同じぐらいの感じであった。
ベアリングが入っているので、負荷がかかった時は、LINGXIよりも良い性能があるかもしれない。
中華リール特有のドラグサウンド機構は搭載されているので、滑り出しには国産リールよりも劣る感じはある。
駆動部関連はLINGXIとほぼ同じぐらいの感じで、おそらく個体差の関係で、若干巻き心地が悪く感じる程度。
巻き心地
今まで購入した中華リールの中でもトップクラス。
LINGXIと同等。
巻き出しの軽さ
LINGXIと同等。
普通に軽い。中華リールトップクラス。
ドラグの滑り出し
ドラグの滑り出しも滑らかで、中華特有のドラグ音機構の問題があるが、それでも中華リールの中では滑らか。
総評
価格はご新規様価格が1500円!と非常に安い。
自分は3300円(早期割引セール)で購入。ちなみに通常価格は4261円になっていた。

値段的にもLINGXIと同じぐらいの価格であるが、こちらの方が30gほど軽量なリールとなっている。
ボディサイズの小ささ・重量を考えると、LINGXIよりももう少しライトな釣りに向いていそうなリールである。
リール本体の質感も良いし、性能面でも悪い所は見当たらない。
強いてあげるなら、ボディサイズの小ささとギア比の低さで、巻き取り量が少ないかもしれない。
全体的に高性能なリールで、このリールも非常にオススメのリール。
このリールも重量が軽すぎるので、リール本体が軽すぎるので、合わせるロッドのロッドバランスが非常に重要となる。
これだけ軽量なリールを触っていると、LINGXIの153gと言うのが重く感じてくると言う、不思議な感覚になって来る。
コメント